横浜の植物

刊行物一覧に戻る

2003年8月25日、朝日新聞で紹介

横浜植物会創立90周年記念出版

市民がつくったみどりの戸籍簿−横浜植物百科−

『横 浜 の 植 物』

Plants of Yokohama in Nature and Human Life

監 修 高橋秀男(横浜植物会会長・元神奈川県立博物館学芸部長)
  勝山輝男(神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員)
  田中徳久(神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員)
編集・発行 横浜植物会
判 型 A4判(箱入)
頁 数 カラーグラビア32頁・本文1,325頁
定 価 本体9,500円(税別)
取 扱 「横浜の植物」は、(株)有隣堂で販売しています。
店頭にご用意している店舗は以下のとおりですが、
それ以外の店舗でもお取り寄せ可能です(要2〜3日間)。

本店書籍館
TEL 045-261-1231(代)
横浜駅西口店
TEL 045-311-6265(代)
ルミネ横浜店
TEL 045-453-0811(代)
戸塚店
TEL 045-881-2661(代)
藤沢店
TEL 0466-26-1411(代)
厚木店
TEL 046-223-4111(代)
川崎BE店
TEL 044-200-6831(代)
執筆者
執筆者(50音順)
青 木 清 勝
秋 山  守
淺 井 康 宏
池 野 和 夫
内 野  洋
生 出 智 哉
大 津  任
尾 潟 裕 子
岡  武 利
掛 札 宏 道
勝 山 輝 男
金 子 紀 子
河 濟 英 子
城 川 四 郎
北 川 淑 子
倉 辻 礼 子
高 坂 雅 子
後 藤 昭 子
木 場 英 久
佐々木あや子
佐々木シゲ子
佐 藤 安 春
佐 藤 恭 子
高 橋 秀 男
高橋 多枝子
武 智 憲 治
田 中 京 子
田 中 次 郎
田 中 徳 久
田 村  淳
中 島  稔
中 村 雄 二
根 本  平
野 津 信 子
長谷川 義人
馬場 しのぶ
林  辰 雄
古 川 冷 實
平 田 大 ニ
堀 内  洋
堀 川 美 哉
松 島 義 章
村 上 司 郎
山 崎 泰 子
吉田 多美枝
和 田 良 子
特 色 ・横浜に生育するすべての野生植物を網羅・記録
・検索表や分布図、植物画などを掲載
・横浜市こども植物園ほかに収蔵されている証拠標本を引用
・各区の植物相の概要や名木・古木、街路樹、栽培植物、絶滅危惧植物、花の名所など、横浜の植物のすべてを紹介

目次
グラビア Plate 1-32
はじめに 1
刊行の経緯 3
目次 4
T 自然環境の概況
   横浜の地形と地質(松島義章・平田大ニ) 7
   横浜の気象(田中徳久) 21
   横浜の植生(田中徳久) 22
U 植物相の概要
   横浜に分布する維管束植物の数(田中徳久) 25
   分布上注目すべき特徴ある維管束植物(高橋秀男) 27
   各区の維管束植物相の概要
    鶴見区(高坂雅子) 35
    神奈川区(大津 任) 36
    西区(中村雄二) 37
    中区(金子紀子) 37
    南区(長谷川義人) 38
    港南区(田中京子) 39
    保土ヶ谷区(堀川美哉) 40
    旭区(田中京子) 42
    磯子区(尾潟裕子) 43
    金沢区(古川冷實) 44
    港北区(林 辰雄) 45
    緑区(北川淑子) 46
    青葉区(高橋多枝子) 47
    都筑区(北川淑子) 48
    戸塚区(林 辰雄) 49
    栄区(野津信子) 50
    泉区(和田良子) 51
    瀬谷区(中村雄二) 52
   横浜のコケ植物(生出智哉) 54
   横浜の海藻(田中次郎) 73
V 維菅束植物誌
   凡例 81
   シダ植物
    マツバラン科(青木清勝) 85
    ヒカゲノカズラ科(青木清勝) 85
    イワヒバ科(青木清勝) 86
    ミズニラ科(青木清勝) 88
    トクサ科(青木清勝) 88
    ハナヤスリ科(青木清勝) 90
    ゼンマイ科(青木清勝) 96
    キジノオシダ科(青木清勝) 98
    ウラジロ科(青木清勝) 99
    フサシダ科(青木清勝) 100
    コケシノブ科(田村 淳) 100
    コバノイシカグマ科(佐々木シゲ子) 102
    ホングウシダ科(田村 淳) 107
    シノブ科(青木清勝) 108
    ツルシダ科(高坂雅子) 109
    ホウライシダ科(佐々木シゲ子) 110
    イノモトソウ科(田村 淳) 114
    チャセンシダ科(佐々木あや子) 117
    シシガシラ科(佐々木あや子) 119
    オシダ科(岡 武利) 121
    ヒメシダ科(佐々木シゲ子) 155
    イワデンダ科(田村 淳) 162
    ウラボシ科(佐々木あや子) 173
    デンジソウ科(佐々木あや子) 176
    サンショウモ科(佐々木あや子) 177
    アカウキクサ科(佐々木あや子) 178
   種子植物
   裸子植物
    イチョウ科(堀川美哉) 179
    マツ科(堀川美哉) 180
    スギ科(堀川美哉) 182
    ヒノキ科(堀川美哉) 182
    マキ科(堀川美哉) 184
    イヌガヤ科(堀川美哉) 184
    イチイ科(堀川美哉) 186
   被子植物
   単子葉植物
    オモダカ科(勝山輝男) 187
    トチカガミ科(勝山輝男) 190
    シバナ科(勝山輝男) 193
    ヒルムシロ科(勝山輝男) 193
    カワツルモ科(勝山輝男) 196
    アマモ科(勝山輝男) 196
    イバラモ科(勝山輝男) 197
    ユリ科(後藤昭子) 199
    ヒガンバナ科(林 辰雄) 224
    ヤマノイモ科(林 辰雄) 227
    ミズアオイ科(大津 任) 233
    アヤメ科(林 辰雄) 234
    イグサ科(大津 任) 239
    ツユクサ科(大津 任) 245
    ホシクサ科(大津 任) 250
    イネ科(木場英久・佐藤恭子・古川冷實・勝山輝男) 252
    タケ科(城川四郎) 359
    ヤシ科(大津 任) 368
    サトイモ科(大津 任) 369
    ウキクサ科(大津 任) 373
    ミクリ科(勝山輝男) 376
    ガマ科(田中徳久) 376
    カヤツリグサ科(勝山輝男・北川淑子・堀内 洋) 379
    ショウガ科(林 辰雄) 444
    ラン科(秋山 守) 445
   双子葉植物
   離弁花類
    ヤマモモ科(長谷川義人) 461
    クルミ科(高橋秀男) 461
    ヤナギ科(長谷川義人) 462
    カバノキ科(武智憲治) 480
    ブナ科(堀川美哉) 486
    ニレ科(堀川美哉) 495
    クワ科(堀川美哉) 497
    アサ科(堀川美哉) 504
    イラクサ科(城川四郎) 505
    ビャクダン科(高橋秀男) 518
    ヤドリギ科(高橋秀男) 520
    タデ科(林 辰雄) 520
    ヤマゴボウ科(田中徳久) 548
    オシロイバナ科(田中徳久) 549
    ザクロソウ科(田中徳久) 550
    ツルナ科(田中徳久) 551
    スベリヒユ科(田中徳久) 552
    ナデシコ科(田中徳久) 553
    アカザ科(勝山輝男) 574
    ヒユ科(勝山輝男) 584
    モクレン科(武智憲治) 595
    マツブサ科(武智憲治) 596
    シキミ科(武智憲治) 598
    クスノキ科(武智憲治) 598
    フサザクラ科(田中徳久) 604
    キンポウゲ科(武智憲治) 605
    メギ科(武智憲治) 621
    アケビ科(武智憲治) 624
    ツヅラフジ科(武智憲治) 626
    スイレン科(田中徳久) 628
    マツモ科(田中徳久) 629
    ドクダミ科(青木清勝) 629
    コショウ科(青木清勝) 631
    センリョウ科(青木清勝) 631
    ウマノスズクサ科(高橋秀男) 633
    マタタビ科(青木清勝) 636
    ツバキ科(古川冷實) 638
    オトギリソウ科(古川冷實) 642
    ケシ科(高橋秀男) 646
    フウチョウソウ科(高橋秀男) 653
    アブラナ科(吉田多美枝) 654
    ベンケイソウ科(佐藤恭子) 682
    ユキノシタ科(佐藤恭子) 687
    トベラ科(佐藤恭子) 696
    バラ科(堀内 洋) 697
    マメ科(佐々木あや子) 734
    カタバミ科(大津 任) 782
    フウロソウ科(高坂雅子) 786
    ハマビシ科(大津 任) 789
    アマ科(大津 任) 790
    トウダイグサ科(河濟英子) 791
    ユズリハ科(河濟英子) 802
    ミカン科(武智憲治) 803
    ニガキ科(武智憲治) 809
    センダン科(武智憲治) 811
    ヒメハギ科(武智憲治) 811
    ドクウツギ科(長谷川義人) 812
    ウルシ科(長谷川義人) 813
    カエデ科(高坂雅子) 816
    ムクロジ科(高坂雅子) 821
    トチノキ科(高坂雅子) 823
    アワブキ科(高坂雅子) 824
    ツリフネソウ科(中島 稔) 824
    モチノキ科(長谷川義人) 826
    ニシキギ科(長谷川義人) 829
    ミツバウツギ科(長谷川義人) 834
    ツゲ科(勝山輝男) 835
    クロウメモドキ科(中島 稔) 836
    ブドウ科(中島 稔) 840
    ホルトノキ科(中島 稔) 843
    シナノキ科(中島 稔) 843
    アオイ科(高橋秀男) 845
    アオギリ科(青木清勝) 854
    ジンチョウゲ科(高橋多枝子) 855
    グミ科(高橋秀男) 856
    イイギリ科(高橋多枝子) 860
    スミレ科(馬場しのぶ) 861
    キブシ科(高橋多枝子) 871
    ミゾハコベ科(古川冷實) 872
    シュウカイドウ科(高橋多枝子) 873
    ウリ科(大津 任) 873
    ミソハギ科(村上司郎) 878
    ヒシ科(村上司郎) 883
    アカバナ科(村上司郎) 884
    アリノトウグサ科(村上司郎) 892
    ウリノキ科(村上司郎) 895
    ミズキ科(河濟英子) 895
    ウコギ科(長谷川義人) 899
    セリ科(河濟英子) 904
   合弁花類
    リョウブ科(村上司郎) 929
    イチヤクソウ科(村上司郎) 929
    ツツジ科(高橋秀男) 932
    ヤブコウジ科(村上司郎) 935
    サクラソウ科(村上司郎) 937
    カキノキ科(武智憲治) 942
    エゴノキ科(長谷川義人) 944
    ハイノキ科(長谷川義人) 944
    モクセイ科(長谷川義人) 946
    マチン科(長谷川義人) 952
    リンドウ科(田中京子) 953
    ミツガシワ科(田中京子) 958
    キョウチクトウ科(金子紀子) 958
    ガガイモ科(金子紀子) 960
    アカネ科(吉田多美枝・勝山輝男) 964
    ヒルガオ科(高橋秀男) 977
    ネナシカズラ科(高橋秀男) 986
    ムラサキ科(勝山輝男) 987
    クマツヅラ科(高橋秀男) 997
    アワゴケ科(河濟英子) 1004
    シソ科(山崎泰子・田中徳久・高橋秀男) 1006
    ナス科(勝山輝男) 1036
    フジウツギ科(長谷川義人) 1050
    ゴマノハグサ科(尾潟裕子) 1051
    キツネノマゴ科(大津 任) 1068
    イワタバコ科(田中徳久) 1068
    ハマウツボ科(田中徳久) 1070
    タヌキモ科(大津 任) 1701
    ハエドクソウ科(大津 任) 1072
    オオバコ科(河濟英子) 1074
    スイカズラ科(中島 稔) 1078
    レンプクソウ科(中島 稔) 1086
    オミナエシ科(中島 稔) 1086
    マツムシソウ科(中島 稔) 1090
    キキョウ科(金子紀子) 1090
    キク科(古川冷實・田中徳久・田中京子・・根本 平) 1098
W 植物研究史
   横浜の植物を研究した人々(林 辰雄) 1201
   横浜を基準産地とする植物(河濟英子) 1204
   黒船とともに海を渡った植物(林 辰雄) 1208
X 植物相の変遷
   植物相の変遷とレッドデータ植物(北川淑子) 1210
   昭和30年代の横浜南部の植物(長谷川義人) 1215
   帰化植物からみた神奈川県(淺井康宏) 1218
Y 樹木と栽培植物
   横浜の名木・古木(掛札宏道) 1224
   横浜の天然記念物(倉辻礼子) 1240
   横浜の公園の樹木(佐藤安春) 1244
   横浜の街路樹(佐藤安春) 1250
   横浜の栽培植物(内野 洋・池野和夫) 1255
Z 植物ウォッチング・ガイド
   横浜の美林(田中徳久・武智憲治) 1264
   横浜の植物園(佐藤安春) 1266
   横浜の花の名所(田中京子) 1269
   横浜の植物観察適地(田中京子) 1273
[ 暮らしの中で
   暮らしの中の野の植物(大津 任) 1279
   横浜の植物方言(林 辰雄) 1285
本書にでてくる植物用語 1288
執筆者および調査組織,調査協力者一覧 1293
和名索引 1295
学名索引 1310
あとがき 1325
トピックス
 明治中頃の横浜(高橋秀男) 1207
 ハイネの原画によるペリー提督・将兵上陸の図(高橋秀男) 1239
 市の花「バラ」(武智憲治) 1243
 モウソウチクの開花は67年周期?(武智憲治) 1249
 近代街路樹発祥の地(高橋秀男) 1254
 市の木(武智憲治) 1265

刊行物一覧に戻る