横 浜 植 物 会
ヨコハマ植物散歩
| 編 集 | 横浜植物会 | ||||||||||||||||||||
| 発行 | 神奈川新聞社 | ||||||||||||||||||||
| 発売 | かなしん出版 | ||||||||||||||||||||
| 判 型 | A4判 | ||||||||||||||||||||
| 頁 数 | カラーグラビア15頁・本文153頁 | ||||||||||||||||||||
| 定 価 | 本体1,748円(税別) | ||||||||||||||||||||
| 執筆者 |
|
||||||||||||||||||||
| 特 色 | ・「市民の森」とそれ以外の地区51ヶ所を紹介(案内図つきのコース紹介38ヶ所・解説のみのコース紹介13ヶ所) ・「横浜にゆかりの植物」「名木・古木」「帰化植物」「街路樹」などについても解説検 |
||||||||||||||||||||
| 「ヨコハマ植物散歩」目次
目次 |
||
| グラビア | ||
| まえがき | 17 | |
| 散策コース案内図の索引 | 20 | |
| 第1章 横浜の植物相と植生 | 23 | |
| 第2章 市民の財産「市民の森」 | 27 | |
| 市民の森のあらまし | 29 | |
| 綱島市民の森 | 30 | |
| 小机城址市民の森 | 32 | |
| 熊野神社市民の森 | 34 | |
| 豊顕寺市民の森 | 36 | |
| 矢指市民の森 | 38 | |
| 峯市民の森 | 40 | |
| 釜利谷市民の森 | 42 | |
| 飯島市民の森 | 44 | |
| 上郷市民の森 | 46 | |
| 下永谷市民の森 | 48 | |
| まさかりが淵市民の森 | 50 | |
| ウイトリッヒの森 | 52 | |
| 獅子ヶ谷市民の森 | 56 | |
| 三保市民の森 | 57 | |
| 追分市民の森 | 62 | |
| 瀬谷市民の森 | 63 | |
| 称名寺市民の森 | 68 | |
| 金沢市民の森 | 69 | |
| 瀬上市民の森 | 74 | |
| 氷取沢市民の森 | 75 | |
| 南本宿市民の森 | 78 | |
| 第3章 身近な自然(そのI) | 79 | |
| 寺家ふるさと村 | 81 | |
| 県立三ッ池公園 | 86 | |
| 鶴見川中流域 | 87 | |
| 都筑自然公園(仮称) | 92 | |
| こども自然公園 | 93 | |
| 舞岡公園 | 98 | |
| 円海山周辺 | 99 | |
| 県立四季の森公園 | 102 | |
| 野毛山公園・掃部山公園 | 104 | |
| 根岸森林公園 | 106 | |
| 弘明寺公園 | 108 | |
| 宝生寺・弘誓院の森 | 110 | |
| 勝国寺周辺の森 | 112 | |
| 陣ケ下渓谷 | 114 | |
| 西谷農専地区 | 116 | |
| 和泉川流域 | 118 | |
| 横浜市緑化センター | 121 | |
| 横浜市こども植物園 | 122 | |
| 横浜市児童遊園地 | 123 | |
| 英国連邦戦没者墓地 | 123 | |
| 第4章 身近な自然(そのII) | 127 | |
| 総持寺の森 | 129 | |
| 三渓園 | 129 | |
| 久艮岐公園 | 130 | |
| 白根神社の森 | 130 | |
| 根岸八幡神社の社章林 | 131 | |
| 野島公園 | 132 | |
| 北八朔の森 | 132 | |
| 旧城寺の寺林 | 133 | |
| 阿久和長屋門公園 | 133 | |
| 境川中流域 | 134 | |
| 新治谷戸 | 135 | |
| 横浜自然観察の森 | 136 | |
| 都筑が丘 | 137 | |
| 第5章 散歩をより楽しく | 139 | |
| 横浜にゆかりのある植物 | 141 | |
| 横浜にのこる名木・古木 | 146 | |
| 横浜の街路樹 | 151 | |
| 横浜と帰化植物 | 155 | |
| 横浜の植物を研究した先駆者たち | 160 | |
| 横浜植物会小史 | 163 | |
| 横浜の植物等に関する文献 | 164 | |
| あとがき | 169 | |