横 浜 植 物 会
横浜植物会 年報
横浜植物会年報第38号(2009年発行)
年報第38号の訂正 |
39頁 左側写真 墾丁国家公園→阿里山森林区 |
73頁 上から11-12行目 アオノクマタケラン(ラン科)→ |
ハナミョウガ属の一種(ショウガ科) |
年報第37号の訂正 |
18頁 全頁差し替え(ダウンロード
87KB) 79頁 上から13行目 Alysicarpus vaginalis (L.) DC. → A.P. 98頁 右下から7行 ベゴニアや → ベゴニアが |
カラーグラビア | Plate 1-4 | |
刊行のことば | 高橋秀男 | 1 |
南方の植物[8] | 長谷川義人 | 3 |
南方の植物[7](横浜植物会年報37号)誤植訂正と内容再検 | 長谷川義人 | 18 |
西方見聞録 第六話 謎の花、コブシモドキで花見をする | 茨木 靖 | 20 |
アキザキヤツシロランとクロヤツシロランの形態 | 秋山 守 | 22 |
若き日の横浜植物会での日々を振り返って | 坂口孝道 | 26 |
八重咲きのホウチャクソウを見つけました | 巣山紘子 | 31 |
横浜植物会「会報」200号の歩み(2) | 堀川美哉・中尾三三・渡辺重彦 | 32 |
特集 | ||
横浜植物会 特別企画 WILD TAIWAN | ||
ガランピ岬と墾丁森林区、阿里山森林区の植物を訪ねて | 38 | |
ガランピ岬と墾丁森林区、阿里山森林区の植物を訪ねて行程表 | 40 | |
平成20年度台湾植物観察会日誌 | 堀川美哉 | 41 |
台湾南部の植生景観の一端 | 田中徳久 | 48 |
車窓から見た台湾の木々−街路樹を中心に− | 北川淑子 | 51 |
阿里山の紅檜 | 堀川美哉 | 54 |
台湾の植物観察会に参加し | 青木茂之 | 58 |
台湾でみた高地の花 | 高橋秀男 | 61 |
例会報告 | ||
(室内講演会) | ||
1月 ヴェトナムの植物 (講師:長谷川義人) | 62 | |
2月(A)ベトナムの風景と植物(講師:高橋秀男) | 72 | |
2月(B)地球温暖化とマングローブの森(講師:持田幸良) | 74 | |
(野外観察会) | ||
3月(A)神代植物公園を訪ねて | 箕輪 京四郎 | 77 |
3月(B)丹沢・谷太郎林道の春植物 | 野島 俊 | 80 |
4月 寺家ふるさとの森植物観察会 | 中尾三三 | 83 |
5月 伊豆・天城山のアマギシャクナゲ観察会 | 田中 徳久 | 84 |
6月(A)県立四季の森公園植物観察会 | 後藤 昭子 | 88 |
6月(B)福島吾妻連峰一切経のネモトシャクナゲ観察会 | 滑川 通代 | 90 |
二日目 | 田中祥介 | 92 |
三日目 | 榎本正義 | 95 |
7月(A)箱根芦ノ湖西岸を歩く植物観察会 | 田端和子 | 98 |
7月(B)乗鞍岳・上高地植物観察会 | 飯野瑞子 | 101 |
(畳平から上高地へ) | 岡野裕子 | 103 |
(畳平から上高地へ) | 畑 達子 | 105 |
(上高地の観察会) | 松澤和世 | 107 |
8月 根岸旧海岸線の森と森林公園観察会 | 板東近子 | 111 |
9月 運営委員研修会 多摩川下流の自然にふれる | 市川正美 | 113 |
9月 舞岡公園観察会 | 鈴木陽子 | 116 |
10月 生田緑地植物観察会 | 鈴木照夫 | 120 |
11月 黒崎の鼻 ハマラッキョウの観察 | 坂口孝道 | 124 |
(室内講演会) | ||
12月 2008年の植物界の話題あれこれ(講師:田中徳久) | 127 | |
2008年観察会で観察した主な植物(講師:高橋秀男) | 128 | |
横浜市内にカタクリが自生 | 田中京子 | 87 |
平成20年度横浜植物会事業報告 | 堀川美哉 | 130 |
2008(平成20)年・活動日誌 | 記録係 | 132 |
こども植物園2007年の標本登録状況 | 鈴木照夫ほか | 134 |
友好団体からの研究記録の寄贈 | 記録係 | 138 |
編集後記 | 140 | |
横浜植物会会則 |