活動報告

活動報告一覧へ戻る

幕山(湯河原)植物観察会
2016.5.15

 38人の植物好きが梅見で有名な幕山で初夏の植物を観察しました。HPには「一般向け日帰り」と案内されているのに、標高626mの山頂まで標高差400m余を登ると聞いて、参加者の皆様は驚いていましたが、登るにつれて植物達に魅せられるとともに頂上を極めてから元気に下りてくる大勢の園児と保護者の方々に勇気づけられて、結局全員頂上を極めました。
 登山道では、秋の花が楽しみな沢山のヒキオコシやタツナミソウ、ノアザミ、ムラサキマムシグサ、ホソバテンナンショウ、コゴメウツギ、マルバウツギ、キンラン、ヤマツツジ等の花々、沢山の果実を付けた樹高2mほどの、ちょっと怖いドクウツギを観察しました。
山頂付近では、ハコネグミ、ニシキウツギ、ハコネウツギ、マメザクラ、サンショウバラ、オオシマザクラ等のフォッサマグナ要素の植物達、オオバウマノスズクサの花、秋の花が楽しみなトウヒレン属のキクアザミやミヤコアザミの根生葉やマルバダケブキ等を観察しました。
多くの方々は、山頂から往路を下りましたが、9人の方々は山頂から大石ヶ平・一ノ瀬方面に下山して、コチャルメルソウ、オオナルコユリ、タニギキョウ、クルマムグラ、エビネ、オオツヅラフジ等を観察しました。
(文・写真:篠原康之)
指導:長谷川義人、青木清勝、佐々木シゲ子  担当:○篠原康之、遠藤康彦、難波昭雄、五十嵐 愛

観察コース
湯河原駅10:00発〜(バス)〜幕山公園−登山口(10:30)−幕岩−あずまや(昼食)−山頂−山頂周回路−自鑑水への分岐−大石ヶ平−一の瀬−登山口−バス停幕山公園16:10発〜(バス)〜湯河原駅

当日観察した主な植物 (花・実などの記録は主なもの)
(難波昭雄、五十嵐 愛)           
(注)F:フォッサマグナ要素の植物(以下の神奈川県立生命の星地球博物館のHP参照)
http://nh.kanagawa-museum.jp/research/archives/tanzawa/06.html

幕山登山口〜山頂
シダ植物
イワヒバ科:イワヒバ
ゼンマイ科:ゼンマイ
コバノイシカグマ科:イヌシダ・ワラビ
ホングウシダ科:ホラシノブ
ホウライシダ科:タチシノブ
オシダ科:トウゴクシダ・オクマワラビ・アイアスカイノデ
ヒメシダ科:ミゾシダ
イワデンダ科:イヌワラビ・ニシキシダ
ウラボシ科:ミツデウラボシ・ヒメノキシノブ・ノキシノブ
裸子植物
イヌガヤ:イヌガヤ
被子植物(単子葉植物)
イネ科:トボシガラ・フシゲチガヤ・イチゴツナギ
カヤツリグサ科:ホソバヒカゲスゲ・ジュズスゲ・ヒゴクサ・ホンモンジスゲ・タガネソウ
サトイモ科:ホソバテンナンショウ・ムラサキマムシグサ・ウラシマソウ
ユリ科:ナルコユリ
ヤマノイモ科:ヒメドコロ・オニドコロ
ラン科:オオバノトンボソウ・キンラン
被子植物(双子葉植物・離弁花類)
センリョウ科:フタリシズカ
ヤナギ科:シバヤナギ(F)
カバノキ科:オオバヤシャブシ(F)・クマシデ
ブナ科:テリハコナラ
ニレ科:エノキ
クワ科:ヤマグワ
イラクサ科:カタバヤブマオ・クサコアカソ・カラムシ・ナガバヤブマオ・コアカソ
ウマノスズクサ科:オオバウマノスズクサ
タデ科:イタドリ
キンポウゲ科:ボタンヅル・コボタンヅル・センニンソウ・アキカラマツ
アケビ科:アケビ
クスノキ科:クロモジ
アブラナ科:ヤマハタザオ
ユキノシタ科:マルバウツギ・コアジサイ・タマアジサイ
バラ科:キンミズヒキ・ヘビイチゴ・カマツカ・マメザクラ(F)・オオシマザクラ(F)・アズマイバラ(F)・ノイバラ・テリハノイバラ・モミジイチゴ・ナワシロイチゴ・ワレモコウ・コゴメウツギ
マメ科:キハギ・マルバハギ・ナンテンハギ
ミカン科:カラスザンショウ
ヒメハギ科:ヒメハギ
ユズリハ科:ユズリハ
ドクウツギ科:ドクウツギ
トウダイグサ科:タカトウダイ・ナツトウダイ
ウルシ科:ヌルデ
ニシキギ科:ツルウメモドキ・マユミ
カエデ科:エンコウカエデ・イタヤカエデ・イロハモミジ・ウリハダカエデ
マタタビ科:オニマタタビ
キブシ科: キブシ・コバノキブシ
ジンチョウゲ科:オニシバリ
ウコギ科:キヅタ
セリ科:シシウド・オヤブジラミ
ミズキ科:ミズキ
被子植物(双子葉植物・合弁花類)
ツツジ科:アセビ・ヤマツツジ
サクラソウ科:オカトラノオ・コナスビ
モクセイ科:イボタ
ガガイモ科:イヨカズラ
シソ科:トウバナ・ヒキオコシ・オカタツナミソウ・タツナミソウ
ナス科:オオイヌホオズキ
ハエドクソウ科:ハエドクソウ
アカネ科:ヨツバムグラ
スイカズラ科:ツクバネウツギ・ニワトコ・ガマズミ・ハコネガマズミ・ヤブデマリ・ハコネウツギ(F)・ニシキウツギ(F)
オミナエシ科:オトコエシ
キキョウ科:ツルニンジン
キク科:シラヤマギク・ヤブタバコ・サジガンクビソウ・ノアザミ・ヒメジョオン・ハルジオン・ニガナ・ムラサキニガナ・コウヤボウキ・コウゾリナ・ミヤコアザミ・ヤブレガサ・シロバナタンポポ

幕山山頂付近
シダ植物
ヒメシダ科:ヒメシダ
被子植物(単子葉植物)
サトイモ科:カントウマムシグサ
イグサ科:ヤマスズメノヒエ
ユリ科:オオバギボウシ・サルトリイバラ
被子植物(双子葉植物・離弁花類)
キンポウゲ科:ハンショウヅル
モクレン科:ホオノキ
クスノキ科:アブラチャン
バラ科:クサボケ・サンショウバラ(F)
ウルシ科:ヤマハゼ
マタタビ科:サルナシ
ツバキ科:ヒメシャラ
グミ科:ハコネグミ(F)・ナツグミ
アリノトウグサ科:アリノトウグサ
被子植物(双子葉植物・合弁花類)
ムラサキ科:ホタルカズラ
スイカズラ科:スイカズラ
キク科:オトコヨモギ・リュウノウギク・カセンソウ・マルバダケブキ・キクアザミ・ミヤコアザミ・ハバヤ
マボクチ

幕山山頂〜大石ヶ平〜登山口
シダ植物
ウラジロ科:ウラジロ
イノモトソウ科:オオバノイノモトソウ
シシガシラ科:コモチシダ
オシダ科:ホソバカナワラビ・ヤブソテツ・ジュウモンジシダ
ヒメシダ科:ヒメワラビ
イワデンダ科:イヌガンソク・コウヤワラビ
ウラボシ科:マメヅタ
被子植物(単子葉植物)
イネ科:チヂミザサ・コバンソウ・ミゾイチゴツナギ
タケ科:ハコネダケ(F)
ユリ科:オオナルコユリ・ヤマホトトギス・ニワゼキショウ
ラン科:エビネ
被子植物(双子葉植物・離弁花類)
センリョウ科:ヒトリシズカ
クルミ科:オニグルミ
クワ科:クワ
イラクサ科:ヒメウワバミソウ・ムカゴイラクサ・ヤナギイチゴ
ナデシコ科:ミミナグサ
フサザクラ科:フサザクラ
キンポウゲ科:ヤマトリカブト・ニリンソウ・イヌショウマ・クサボタン
アケビ科:ゴヨウアケビ
ツヅラフジ科:オオツヅラフジ
クスノキ科:ヤブニッケイ、
ケシ科:ジロボウエンゴサク・ケナシチャンパギク
ユキノシタ科:アマギアマチャ(F)・コチャルメルソウ
バラ科:ダイコンソウ・クマイチゴ
マメ科:ウスバヤブマメ・ホドイモ・イヌエンジュ・フジ
カタバミ科:ケカタバミ
ミカン科:マツカゼソウ・コカラスザンショウ・コクサギ・ミヤマシキミ・サンショウ
トウダイグサ科:アカメガシワ・シラキ
ウルシ科:リュウキュウハゼ
スミレ科:ナガバノスミレサイシン・シロバナナガバノスミレサイシン・ツボスミレ
セリ科:セントウソウ・ミヤマチドメ・ウマノミツバ
ミズキ科:アオキ・ヤマボウシ
被子植物(双子葉植物・合弁花類)
リンドウ科:リンドウ・ツルリンドウ
シソ科:キランソウ・クルマバナ・キバナアキギリ
アカネ科:クルマムグラ
キキョウ科:タニギキョウ
キク科:ノブキ・モミジハグマ・シロヨメナ・キバナガンクビソウ

幕山
真鶴岬
登山風景
クルマムグラ
タツナミソウ
ヒメハギ

活動報告一覧へ戻る