JR五日市線武蔵増戸駅から線路沿いに西に向かった。途中の小さな休耕田・畑の周囲・線路脇など随所で観察を行いながら、白萩で有名な大悲願寺を目指した。下見の時に見かけたキバナツノゴマは小さく刈り込まれてしまい、辛うじて残っていた花を観察できたが、特徴のある実がなかったのは残念であった。大悲願寺で小休止後、目的の横沢入谷戸を目指した。往路を少し戻り、標識に従って北へ向かう。林縁にミゾソバやボントクタデがきれいに咲いている。11時40分、入口の管理棟で少し早目の昼食。晴れた空の下に広がる谷戸の風景が心地よい。12時10分出発。中央の横沢小机林道を進み、峠を目指した。水田の畔や耕作していない湿地に秋の花々が咲き乱れている。アキノウナギツカミやツリフネソウが満開となっていた。ミクリやコナギも観察できた。林道に沿って緩やかに登ってゆく左右にはキバナガンクビソウ・ノブキ・ヤブハギなどが咲き、トキホコリの群落が地面にはりついていた。蛇行しながら進むと秋川街道にぶつかったところで林道は終了。街道に沿って降りてゆくと武蔵五日市駅はすぐだった。我々以外に歩いている人は殆ど居らず、秋の里山を堪能できた。(報告 市川正美)
当日観察した主な植物 (記録:市川正美、塚本やよい)
○ハナワラビ科:ナツノハナワラビ、フユノハナワラビ
○イノモトソウ科:マツザカシダ
○チャセンシダ科:コバノヒノキシダ
○マメ科:ヌスビトハギ
○ヒメシダ科:ゲジゲジシダ、ヤワラシダ
○イワデンダ科:クサソテツ
○オモダカ科:オモダカ
○ユリ科:ヤブラン、ヤマホトトギス、サルトリイバラ
○ミズアオイ科:コナギ
○ツユクサ科:トキワツユクサ、ムラサキツユクサ
○イネ科:サヤヌカグサ、コスズメガヤ、カゼクサ、ニワホコリ、オオネズミガヤ、ヌカキビ、
スズメノヒエ、オオエノコロ、キンエノコロ、アキノエノコログサ、メヒシバ、
チカラシバ、アブラススキ、アシボソ、セイバンモロコシ
○サトイモ科:カラスビシャク
○ミクリ科:ミクリ
○ガマ科:ヒメガマ
○カヤツリグサ科:ヒメクグ、カヤツリグサ、コゴメガヤツリ、タマガヤツリ、カワラスガナ、
ミズガヤツリ、アゼガヤツリ、ヒデリコ、サンカクイ、ナキリスゲ
○クワ科:クワクサ
○イラクサ科:ミズ、ウワバミソウ、トキホコリ、コアカソ
○タデ科:シンミズヒキ、イシミカワ、ママコノシリヌグイ、ミゾソバ、アキノウナギツカミ、
ボントクタデ、ハナタデ
○ザクロソウ科:ザクロソウ
○スベリヒユ科:スベリヒユ
○ヒユ科:イヌビユ
○マツブサ科:マツブサ
○クスノキ科:アブラチャン
○キンポウゲ科:イヌショウマ、サラシナショウマ、コボタンヅル、センニンソウ、キツネノボタン、
アキカラマツ
○オトギリソウ科:オトギリソウ
○アブラナ科:スカシタゴボウ、タネツケバナ
○ユキノシタ科:タマアジサイ
○バラ科:コゴメウツギ、ダイコンソウ、キンミズヒキ
○マメ科:コメツブウマゴヤシ、ヤブツルアズキ、ノササゲ、ヤブマメ、アレチヌスビトハギ、
ケヤブハギ、フジカンゾウ、マルバヌスビトハギ、ヤブハギ、ネコハギ、メドハギ
○トウダイグサ科:エノキグサ
○ミカン科:マツカゼソウ
○ウルシ科:ヌルデ
○ツリフネソウ科:ツリフネソウ
○ニシキギ科:ツリバナ
○シュウカイドウ科:シュウカイドウ
○アカバナ科:チョウジタデ、ミズタマソウ
○ウリノキ科:ウリノキ
○ミズキ科:ハナイカダ、クマノミズキ
○ウコギ科:タラノキ
○セリ科:ウマノミツバ、セントウソウ、ノダケ
○サクラソウ科:オカトラノオ
○ガガイモ科:オオカモメヅル
○アカネ科:ハシカグサ、アカネ、ヤマムグラ
○ヒルガオ科:マルバルコウ、ルコウソウ
○クマツヅラ科:ヒメイワダレソウ
○シソ科:コバノタツナミ、アキノタムラソウ、キバナアキギリ、イヌトウバナ、クルマバナ、シソ、
イヌコウジュ、ヒメジソ、シモパシラ、カキドオシ ○ナス科:イヌホオズキ
○ゴマノハグサ科:ミゾホオズキ、アメリカアゼナ、トキワハゼ、オオイヌノフグリ
○ハエドクソウ科:ハエドクソウ
○オミナエシ科:オトコエシ
○キキョウ科:ツルニンジン、ツリガネニンジン
○キク科:オオブタクサ、タイアザミ、アズマヤマアザミ、カシワバハグマ、ヒヨドリバナ、
シュウブンソウ、カントウヨメナ、シラヤマギク、ユウガギク、ノブキ、モミジガサ、
ヤブタバコ、キバナガンクビソウ、トキンソウ、コセンダングサ、キクイモ
○ツノゴマ科:キバナツノゴマ
|