活動報告

活動報告一覧へ戻る

榛名湖湖畔・赤城覚満淵 植物観察会
宿泊:伊香保温泉
2010.9.12-13

 


覚満淵と大沼

 一日目は少し蒸し暑かったが薄日さす榛名山麓の沼の原からスルス峠・ヤセオネ峠を巡り、二日目は快晴、心地よい風が吹いた赤城山覚満淵から小沼を観察した。
 水沢観音脇道で榛名山ではじめて発見命名された、ユキザサの変種である大型のハルナユキザサを観察出来た。大きなオオハナワラビもあった。沼の原では目を引いたのがアケボノソウ・カメバヒキオコシ・大きな穂状のサラシナショウマであった。小沼にてあまり見ることのできないないホソバリンドウ数株を見かけたがまだ蕾みであった。
 センブリを帰宅後早速熱湯で試飲した。ほどほどの苦い味がしたが思ったほどではなかった。漢方薬かと調べてみると漢方にはなく、日本固有の胃腸関係の生薬であった。参加者:41名。(鈴木照夫)

当日観察した主な植物 (記録;鈴木照夫)
水沢観音付近
○ハナヤスリ科:ナツノハナワラビ
○ユリ科:ハルナユキザサ・タチシオデ・ヤマカシュウ・ヤマジノホトトギス
○イラクサ科:ムカゴイラクサ
○マメ科:ノササゲ
○セリ科:カノツメソウ
○シソ科:イヌトウバナ・キバナアキギリ
○アカネ科:ハシカグサ
○キキョウ科:ソバナ
○キク科:オクモミジハグマ・アズマヤマアザミ・アズマヤマアザミ×タイアザミ(雑種)・カシワバハグマ

沼の原からスルス峠
○イワデンダ科:へビノネゴザ
○イネ科:アブラススキ
○ユリ科:オオバギボウシ・コオニユリ・ホソバシュロソウ
○ラン科:クモキリソウ
○カバノキ科:ヤマハンノキ
○ブナ科:ミズナラ
○イラクサ科:アカソ
○タデ科:イヌタデ・アキノウナギツカミ
○キンポウゲ科:サラシナショウマ・ミヤマカラマツ
○ケシ科:ツルキケマン
○ユキノシタ科:コアジサイ
○バラ科:ヤマブキショウマ・ミツモトソウ・チョウジザクラ・ワレモコウ
○マメ科:ナンテンハギ(フタバハギ)
○フウロソウ科:タチフウロ・ゲンノショウコ
○ニシキギ科:ユモトマユミ
○ツリフネソウ科:キツリフネ・ツリフネソウ
○ミソハギ科:ミソハギ・エゾミソハギ
○アカバナ科:メマツヨイグサ
○セリ科:ノダケ
○ツツジ科:レンゲツツジ・ヤマツツジ
○リンドウ科:アケボノソウ・センブリ
○ガガイモ科:タチガシワ
○シソ科:ヤマトウバナ・カメバヒキオコシ・エゾシロネ・ヒメジソ・キバナアキギリ
○ゴマノハグサ科:ミヤマママコナ・オオヒナノウスツボ
○スイカズラ科:ムシカリ(オオカメノキ)
○オミナエシ科:オミナエシ
○マツムシソウ科:マツムシソウ
○キキョウ科:ツリガネニンジン
○キク科:ヤマノコギリソウ・シロヨメナ・イナカギク(ヤマシロギク)・ゴマナ・ユウガギク・シラヤマギク・ノハラアザミ・アサマヒゴタイ・ヒメヒゴタイ・キオン・タムラソウ・アキノキリンソウ

覚満淵から小沼
○ゼンマイ科:オニゼンマイ
○シシガシラ科:シシガシラ
○イワデンダ科:イヌガンソク
○イネ科:ヒメノガリヤス・ヌマガヤ
○ヤナギ科:オノエヤナギ
○カバノキ科:ダケカンバ
○ブナ科:ブナ・ミズナラ
○アブラナ科:カラシナ(セイヨウカラシナ)
○ユキノシタ科:ツルアジサイ
○バラ科:ズミ・ミヤマザクラ・ワレモコウ
○カエデ科:オオモミジ・ヒトツバカエデ・ハウチワカエデ・メグスリノキ・テツカエデ・ウリハダカエデ
○ツバキ科:ヒメシャラ
○スミレ科:フモトスミレ(夏葉)
○ツツジ科:トウゴクミツバツツジ・ウスノキ
○リンドウ科:ハナイカリ・ホソバツルリンドウ
○シソ科:ナギナタコウジュ
○マツムシソウ科:マツムシソウ
○キク科:ヤマハハコ・タイアザミ(トネアザミ)・マルバダケブキ

ハルナユキササ
水沢観音付近の観察
カノツメソウ
カメバヒキオコシ
アズマヤマアザミ
ツリフネソウ(キツリフネもあった)
アケボノソウ
ウスノキ
ホソバツルリンドウ
シロヨメナ

活動報告一覧へ戻る