横浜植物会年報第27号(1998年発行)


特集
 伊達先生を偲んで守矢淳一1
 昭和30年代の伊達健夫先生と植物会秋山 守3
 伊達健夫先生を偲んで青木清勝7
 山本徳太郎さんを偲ぶ村上司郎9
 山本徳太郎顧問を偲ぶ中尾眞弓11
 山本徳太郎先生の思い出吉田多美枝13
ツバキの花の落ち方について-中村浩著『植物名の由来』を批判する-深津 正15
続・再び伊豆半島のシダを尋ねて守矢淳一26
山歩きと植物林 辰雄32
山くらげ高橋秀男35
松野重太郎が植えたヌマスギ 付松野重太郎先生について大津 任40
神奈川県のシダ・オオクボシダ秋山 守43
箱根下二子山見て歩き根本 平44
植物雑記長吉田多美枝47
菩提樹の数珠大津 任50
栽培禁止植物アツミゲシに御注意根本 平53
栽培禁止のケシ-追記-根本 平54
遊びの中の植物たち佐々木あや子55
黄色いアツモリソウを求めて-カナダを旅する-中尾三三62
たんぽぽ雑話中島稔66
特集
 WILD MALAYSIA-「熱帯雨林の花」観察の旅-堀川美哉69
 マレーシアの「熱帯雨林の花」観察の旅日誌堀川美哉72
 マレーシア植物観察記高橋秀男77
 短歌 マレーシア田中みよ子81
 キャメロンハイランドの霧渡辺美知子82
 フタバガキとモクマオウ箕輪京四郎83
 初めてのマレーシア旅行から吉田多美枝88
 低地帯熱帯雨林の観察記堀川美哉・武智憲治94
1997年度例会報告
 1月例会 箱根仙石原湿原の花(講師:井上香世子)田中徳久100
 2月例会 植物の分布 附・標本の作成について(講師:金井弘夫)大井信一・大津 任101
 3月例会 ネパールの植物調査旅行記(講師:木場英久)木場英久105
 4月例会 渋沢丘陵木山喜美子107
 5月例会 松田山本郷芙美子109
 6月例会 道志渓谷の渓岸植物観察会後藤昭子112
 7月例会 山形、出羽三山植物観察会巣山紘子・巣山久彦・鈴木照夫・中尾三三115
 9月例会 筑波山植物観察会野津信子120
 10月例会 横浜、三保市民の森佐々木シゲ子123
 11月例会 相模川のカワラノギク馬場しのぶ126
 12月例会 1997年 植物会の話題(講師:淺井康宏)大津 任129
横浜植物会規約 135
編集後記吉田多美枝136

戻る
トップへ