横浜植物会年報第19号(1990年発行)
カンザブロウノキの語源 | 深津 正 | 1 |
気になる木々の木 | 遠山三樹夫 | 2 |
再び伊豆半島のシダを尋ねて | 守矢淳一 | 5 |
神奈川県産のクラマゴケ属について | 秋山 守 | 8 |
二子山周辺の稀産シダについて | 青木清勝 | 9 |
秦野の植物 その7 雑木林・木の葉のフェノロジー | 佐々木あや子 | 12 |
秦野の植物 その8 学校の樹木 | 佐々木あや子 | 14 |
横浜南部のウメノキゴケ調査 | 田中京子 | 18 |
おばあちゃんとヤシャイノデ | 倉辻礼子 | 22 |
あるお雇い外国人・園芸家の足跡 | 中尾真弓 | 23 |
今年出会った植物 | 大津 任 | 32 |
奇妙な果実−モミジカラスウリか? | 大津 任 | 33 |
興味深い台湾の植物−草木とシダ | 倉辻礼子 | 34 |
八ヶ岳連峰見て歩き | 根本 平 | 40 |
書信 | 小ア昭則 | 44 |
旅T 土佐に春の花を尋ねる | 高坂雅子 | 45 |
旅U 九州・四国の南部で見た晩秋の不思議な植物 | 高坂雅子 | 45 |
熱帯の果実 | 倉辻礼子 | 49 |
特集 横浜植物会 創立80周年を迎えて |
講師 木村陽二郎先生の紹介 | 浅井康宏 | 51 |
日本の開国思想と植物学の歴史(講師:木村陽二郎) | | 52 |
横浜植物会創立80周年記念に寄せて | 伊達健夫 | 60 |
80周年をお祝いして | 生出智哉 | 61 |
浜柿蘭の思い出 | 浅井康宏 | 62 |
牧野富太郎博士からの書簡 | 山内好孝 | 66 |
創立80周年と横浜植物会 | 村上司郎 | 67 |
やさしい植物講座開催−記念行事の一環として | 村上司郎 | 68 |
特集 東南アラスカ植物観察の旅 | | 71 |
アラスカ旅行を終えて−みなさまに感謝 | 村上司郎 | 71 |
アラスカ6日間の旅 |
8月17日 | 藤森婦美子 | 72 |
8月18日 | 小林みよ | 73 |
8月19日 | 鈴木つな恵 | 76 |
8月20日 | 田端和子 | 77 |
8月21日・22日 | 飯野瑞子 | 78 |
東南部アラスカ植物みてある記 | 村上司郎 | 79 |
東南アラスカの自然観察旅行 | 横山賢太郎 | 84 |
アラスカ雑記 | 伊藤幸太郎 | 90 |
東南アラスカの植物観察会に参加して | 野津信子 | 93 |
短歌 アラスカ | 田中みよ子 | 98 |
アラスカの旅 | 茅 すま子 | 98 |
1989年度例会報告 |
1月例会 東シベリアの自然(講師:村上司郎) | | 99 |
2月例会 中国崑崙の自然と植物(講師:大場秀章) | | 99 |
3月例会 資源植物の話(講師:許田倉園) | | 102 |
3月例会 湘南国際村予定地と子安の里を尋ねる | 田中徳久 | 105 |
4月例会 八王子郊外に春の植物を尋ねる | 三島静子 | 107 |
5月例会 初夏の鐘ヶ岳へ登る | 勅使河原みち子 | 108 |
6月例会 東京有明埋立地に帰化植物を尋ねる | 林 貞子 | 110 |
7月例会 日光戦場ヶ原の植物観察会 | 吉田多美枝 | 112 |
9月例会 富士篭坂峠を歩く | 田所正江 | 116 |
10月例会 緑区新治谷戸植物観察会 | 鈴木貢平 | 117 |
11月例会 神武寺の観察会 | 小坂雅代 | 119 |
12月例会 植物雑話(講師:浅井康宏) | | 121 |
編集後記 | 倉辻礼子 | 124 |
戻る
トップへ